閲覧ありがとうございます🙂ふゆです。
中小企業診断士の1次試験を受験された方は、大変お疲れ様でした。
私が以前、育休中にどのようにして中小企業診断士資格試験の学習していたのかについて書いています。
関連記事
中小企業診断士試験の概要についてはこちらの記事をご参照ください。
1次試験合格までについてはこちらの記事も読んでいただけたら嬉しいです。
優先順位付け
私は妊娠中に中小企業診断士の一次試験に合格し(二次試験一回目は不合格)、
産後の育休中に二次試験に合格しました。
育休は「休」という文字が入っていますが、仕事が休みなだけであって、やることはたくさんあります。
特に子供に関することは、正解がありません。
子どもとの関わり方や接している時間も人それぞれだと思います。
その中で、私が行動するにあたり常に心掛けていたことは
子供との今の同じ瞬間は一生やってこないから、一緒にいたいときは一緒にいる
0歳児の子供の成長は著しく、本当に毎日成長していきます。
その成長過程の一瞬一瞬を逃したくないと思っています。
優先順位をつける
1.子供
0歳児の間はとにかく子供にとって良いと言われる環境や取り組みを行いました。
2.楽しく過ごす時間
ママが楽しいことが子供にとっても幸せという考えの元、ママ友との時間や
赤ちゃん広場で過ごす楽しい時間を我慢することはしませんでした。
3.資格試験の勉強
今回が最後の中小企業診断士受験と決め、優先順位を守りながら時間を確保しました。
4.その他家事など
正直ご飯や掃除、洗濯はテキトーにこなしてました。心の広い夫でよかったです🤣
年間スケジュール
優先順位3番の資格試験に関する年間計画はこのような感じでした。
ほとんど育児じゃん!というご指摘はごもっともで…
ですが、初めての出産・育児は一大イベントで、テキトーにできなかったのも事実です。
正直なところ、6月頃から落ち着き始めていたので勉強を再開することはできましたが、
優先順位2つ目の「楽しい時間を過ごす」に費やしました。
この年の学習は2か月+αくらいでしたが、前年に勉強しているのでその効果もあったとは思います。
1日のスケジュール
そしてようやく重い腰を上げたのが9月の最初でした。
子どもと一緒に集中して遊ばずにパソコンに向かっていることもあり、かわいそうかな…と思ったこともありましたが、期間限定と割り切り、可能な限り学習時間にあてました。
1日のスケジュールはこんな感じでした。
1日のうち、うまく行けば6時間ほど勉強時間を確保することができました。
子供の調子によるので、日によっては2時間もできない日もありましたが…
👆POINT
🔹子どもの昼寝時間=学習時間
子どものお昼寝中と夜寝た後は必ず学習時間にあてました。
また、寝ている時は必ず、時間を計って過去問を解くなど、集中する必要のある学習にしました。
🔹子どものお仕事時間=学習時間
子どもと一緒に遊びに行く児童館で日中とても空いているところがあり、
ほぼ貸切状態になることも多く、おもちゃに集中して遊んでいるときに、
少し離れてテキストのインプットを行いました。
子どもが集中して遊んでいる(=お仕事中)ときは、変に声掛けしないほうが良いんだとか。
🔹隙間時間の学習内容を決める
隙間時間に行っていたことは
・100字答練のインプット・アウトプット
・自作の過去問模範解答の読み込み
・早稲田出版2次テキストの抽象化ブロックシートインプット
・要点整理ポケットブックにて1次試験の復習
・まとめシート(A3の紙に事例Ⅰ~Ⅲのキーワードなどをまとめる)作成
🔹夫に子どもを託す
その他、土日は夫に数時間家で子供を見ていてもらったり、
子どもを連れて児童館に遊びに行ってもらい、集中する時間を作りました。
まとめ
育児中はやることがたくさんありますが、隙間時間も予想以上にありました。
ふとした瞬間に発生する5〜15分の隙間時間に、何をするかをあらかじめ決めておくことで時間を有効活用できたと実感しています。
どんな資格やスキルアップの学習をするにしても、育休中に何かを成し遂げるには隙間時間をいかに有効に使えるかが鍵になると思います。
まとまった時間がとれないからと諦めずに、隙間時間に進められる仕組みを作るようにしてみましょう!
コメント